
- This event has passed.
Yuki Negishi in Recital
5th April 2019 | 7:00 pm
£3000Event Navigation

PERFORMER | |
![]() |
|
YUKI NEGISHI | |
![]()
|
Programme
Franz Schubert (1797-1828)
Sonata No. 18 in G Major D894
Molto moderato e cantabile
Andante
Menuetto: Allegro moderato – Trio
Allegretto
Frédéric Chopin (1810-1849)
Sonata No. 2 in B flat minor Op. 35
Grave – Doppio movimento
Scherzo
Marche funèbre: Lento
Finale: Presto
Melanie Spanswick (1969- )
Enigma (dedicated to Yuki Negishi)
World Premiere
Duration
This concert will last approximately 60 minutes, with no interval.
Japanese concert pianist Yuki Negishi presents a passionate programme that begins with the G Major Sonata D894; completed in October 1826 it was the last of Schubert’s sonatas published during the composer’s lifetime. Hailed by Robert Schumann as the ‘most perfect in form and conception’ amongst all of Schubert’s works in this genre, it is sometimes called the ‘Fantasie’, a title which originates from its very first edition of 1827 by Tobias Haslinger. This is followed by Chopin’s Sonata in B flat minor, a work considered by many as one of the greatest sonatas in the entire piano literature. Written in 1839 while Chopin was living in George Sand’s manor house in Nohant, the work epitomises his bel canto style of piano writing, using complex harmony and true display of brilliant pianistic virtuosity. The third movement of the sonata consists of Chopin’s famous Marche funèbre, which remains by itself one of the most popular of his compositions. The recital concludes with a world premiere of Enigma, a miniature programmatic work by Melanie Spanswick and dedicated to Yuki Negishi. Inspired by Minimalism, it employs the full range of the keyboard and seeks to showcase the rich resonance of the instrument amongst its atmospheric and dreamy sound world.
リサイタルについて
日本人コンサートピアニスト、根岸由起(ネギシユキ)がピアノソナタ ト長調 D894 から始まる情熱的な曲目を披露する。1826年10月に完成したその楽曲は、シューベルトが作曲家人生において発表した最後のソナタである。ロベルト・シューマンがこのジャンルにおけるシューベルトの全作品の中で「最も完璧な構成と構想」として評価し、「幻想曲」と呼ばれることもある。この題名は、トビアス・ハスリンガーによる1827年の第一版より由来している。この後に、全てのピアノ名曲の中で最も偉大なソナタの一つとして考えられている作品、変ロ短調 ショパンのソナタが続く。1839年ショパンがノアンのジョルジュ・サンドの邸宅に住んでいた時に作られたこの作品は、複雑なハーモニーと華々しいピアノ技巧の純粋な表現が用いられ、その作品は彼のベルカント様式を用いたピアノ作曲を象徴している。ソナタ第3楽章は、ショパンの有名な葬送行進曲で構成されており、最も人気のある彼の曲想の一つとして残されている。リサイタルはエニグマの世界最初の演奏、メラニー・スパンスウィックによる小規模プログラム楽曲、そして根岸由起に捧げられる楽曲で締めくくられる。ミニマリズムにインスパイアされ、フルサイズのキーボードを採用し、その空気と夢のようなサウンドの世界の中で弦楽器の贅沢な響きを披露する。